こんにちは。てるです。

みなさんは、はいはいをしだした赤ちゃんの安全対策はどうしていますか?

我が家も、7ヶ月の子供がはいはいをしだしたので、リビングを整理してみました。


ちょっと前まで「はいはいの練習」といって、おもちゃで気を引いて、なんとかはいはいさせようとしていたのが嘘みたい。

一度やり方を覚えたらすごいスピードで上達していき、今では、はいはいでリビング中動き回るまでになりました。


いろんなものに興味があるみたいで、触っては舐めては。

ほんとうに「一瞬」も目が離せません。


特に、電源タップや棚など「危ないな」と思ったので、対策をはじめました。


 電源タップ 

我が家は壁のコンセントから電源タップで延長してスマホの充電器やその他の電化製品を繋いでいるのですが、我が子はこれらのケーブルが大好きらしく。すぐに電源タップを触ろうとします。


そこで、電源タップはケーブルボックスに入れました。

ネットで調べると無数に商品が出てくるのですが、

ダイソーのケーブルボックスが「コスパがいい」と評判だったので買ってみました。

IMG_6589

実際に使用してみると、若干小さいのか、スマホ充電器や他のコードをさしているとうまく閉まりません。もともと蓋はゆるいのですが、もうちょっと高さがあったほうがよかったかな。


IMG_6591

「電源タップを隠す」という目的はギリギリ達成しているので、今のところはこれを使っていく予定です。


まあ、お金かけるところでもない気がしますので。


 グラグラするラック 

もともとキッチンの隙間収納用に買った棚ですが、

リビングで、ネットのルータ置き場兼小物置き場になっていました。


IMG_6588

子供が触るとすぐに倒れてしまうので、「さすがに危ない」ということで買い換えることにしました。


ポイントは

・重さがあってぐらつかない

・扉が付いている

・動線の邪魔にならないスリムタイプ


さっそくホームセンターで探してみたのですが、なかなか見つかりません。

難点は「扉」でした。

スリムタイプだと、扉付きのものが意外とないんですね。

引き出しタイプのプラスチック製の棚も検討しましたが、結局「安定感がない」ということで却下。


最終的には楽天でトイレ用の棚を注文しました。

まだ届いていませんが、かなり理想に近いです。




 ゲーム・DVD 

我が家はテレビボードにDVDやゲームソフトを置いています。

子供はこれも好きなようで、はいはいでやってきて、とりあえず全部引っ張り出して去っていきます。
まるで台風みたい(笑)

D7C1A97A-E2CD-476A-AE83-06A66C865765

99ADF26A-A88D-40D5-98BF-DA3E53615449

これに関しては今のところ対策はしていません。


さほど危険ではないし、幸い数もそんなに多くないので戻すのも大変ではありません。

子供が大きくなったら「片付ける」ことも教えられたらなと思っています。


 ゴミ箱 

不思議なもので、ゴミ箱もとても興味があるようです。

子供を、何度リビングの中央に移動させても、必ずゴミ箱の場所にやってきます。

なので、リビングにゴミ箱置かないことにしました。

ゴミ箱をひっくり返して、ゴミを誤飲しちゃったら大変ですからね。


 まとめ 

というわけで、取り急ぎは電源タップと棚の対策をしました。

あとは、「ベビーゲートを買おうかどうか」と妻と悩んでいるところです。


一瞬も目が離せない「はいはい赤ちゃん」。

みなさんはどんな安全対策をしていますか?


ではでは今日はこの辺で。