こんにちは。てるです。
8/1(土)についに関東甲信・東海地方が梅雨明けしました。
今年の梅雨はほんとに長かったですね。
というわけで、この週末は久しぶりのキャンプ。
「喜連川ファミリー・オートキャンプ場」に行ってきましたので、レポートします。
「喜連川ファミリー・キャンプ場」は家族経営のキャンプ場です。
今は、お話好きのお母さんと息子さんで経営されているようです。
施設は古いですが、綺麗に清掃されていました。
利用者はファミリー・カップルに限定しており、グループ・団体での利用者はいません。
そのため、マナーも比較的よく、静かに過ごせるでしょう。
キャンパーさんにゆっくり過ごしてもらいたいとのことで、
チェックアウトは遅めの15:00。これは非常に助かります。
管理棟はこちらの建物になります。
オーナーさんは常にいるわけではないので、入り口のインターフォンで呼びましょう。
しばらく待っていると、オーナーのお母さんがいらっしゃいました。まず、ウェルカムドリンクとして、地元のりんごジュースをいただきました。天気が良くて暑かったのでとってもありがたかったです!
一通りキャンプ場の説明を受けた後は、「サイトをみて回って場所を選んでください」ということで、キャンプ場内を歩いて回りました。初めは、芝生サイトがいいかなと思い伝えたのですが、この日は予約は我が家だけということで、管理棟からも近いAC電源サイトを特別に使わせていただきました。
管理棟近くにはコテージが3棟、電源サイトが5サイトあります。
サイトは芝生になっており、広さは10x10mくらいはあります。
芝生には車の乗り入れは禁止とのことで、車はサイトの脇に止めるのでサイト自体は広く使えます。
3棟あるコテージはすべて元オーナーの手作りだそうです!すごい!!
今回は清掃中で中までは見れませんでしたが、公式HPの写真は以下のような感じ。
こちらが芝生サイトです。炊事場にも近く、ひらけていて天気の良い日は気持ちが良さそうです。
適度に木もあるので、場所を選べば夏でも日陰があって多少涼しいかと。
こちらが林間サイトになります。常に日陰になっているので、比較的涼しいです。
また、階段状になっているので、隣の目線がさほど気にならないかと思います。
炊事場・トイレは施設は古いですが、きれいに手入れされていて、特に使用に問題ありませんでした。
炊事場はお湯が出ますし、冷蔵庫や電子レンジもあり、とても助かります。
管理棟の近くのスペースのはネットがあはってあり、バドミントンやバレーボールなどで遊ぶことができます。道具は、レンタルもしているそうです。ファミリーキャンパーには嬉しいサービスですね。
夏のキャンプではどこでもそうなのですが、周りに気があるので、虫は多めに感じました。
虫対策は入念にしていきましょう。
売店や自動販売機はなかったので、買い出しは近くにスーパーになります。
とはいえ、15分圏内に道の駅やスーパーがあるので、それほど大きな問題ではありません。
個人的には、都内から2時間程度の立地で、チェックアウトがゆっくりなので、非常におすすめです。
また、温泉も近くにたくさんありますし、「道の駅きつれがわ」が近くにあるので、行き帰りに立ち寄って、買い物したり、道の駅の公園でこどもを遊ばせたりできるので、非常によかったです。
みなさんもぜひ一度行ってみてください。
ではでは今日はこの辺で。
>>>このブログのランキングを確認する<<<
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング
8/1(土)についに関東甲信・東海地方が梅雨明けしました。
今年の梅雨はほんとに長かったですね。
というわけで、この週末は久しぶりのキャンプ。
「喜連川ファミリー・オートキャンプ場」に行ってきましたので、レポートします。
目次
喜連川ファミリー・オートキャンプ場 基本情報
受付・管理棟
コテージ・電源サイト
芝生サイト
林間サイト
炊事場・トイレ
その他
喜連川ファミリー・オートキャンプ場のいいところ
喜連川ファミリー・オートキャンプ場の気になったところ
まとめ
喜連川ファミリー・オートキャンプ場 基本情報
受付・管理棟
コテージ・電源サイト
芝生サイト
林間サイト
炊事場・トイレ
その他
喜連川ファミリー・オートキャンプ場のいいところ
喜連川ファミリー・オートキャンプ場の気になったところ
まとめ
喜連川ファミリー・オートキャンプ場 基本情報
住所:栃木県さくら市穂積1432-1
TEL:028-685-3670
サイト:芝生12サイト/林間16サイト/AC4サイト
チェックイン:10:00
チェックアウト:15:00
料金情報:オートサイト6000円/AC付きオートサイト7000円/コテージ12000円
料金情報:オートサイト6000円/AC付きオートサイト7000円/コテージ12000円
営業期間:通年営業
立ち寄り温泉:喜連川温泉もとゆ(12分)、道の駅きつれがわ(10分)
「喜連川ファミリー・キャンプ場」は家族経営のキャンプ場です。
今は、お話好きのお母さんと息子さんで経営されているようです。
施設は古いですが、綺麗に清掃されていました。
利用者はファミリー・カップルに限定しており、グループ・団体での利用者はいません。
そのため、マナーも比較的よく、静かに過ごせるでしょう。
キャンパーさんにゆっくり過ごしてもらいたいとのことで、
チェックアウトは遅めの15:00。これは非常に助かります。
受付・管理棟
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
管理棟はこちらの建物になります。
オーナーさんは常にいるわけではないので、入り口のインターフォンで呼びましょう。
しばらく待っていると、オーナーのお母さんがいらっしゃいました。まず、ウェルカムドリンクとして、地元のりんごジュースをいただきました。天気が良くて暑かったのでとってもありがたかったです!
一通りキャンプ場の説明を受けた後は、「サイトをみて回って場所を選んでください」ということで、キャンプ場内を歩いて回りました。初めは、芝生サイトがいいかなと思い伝えたのですが、この日は予約は我が家だけということで、管理棟からも近いAC電源サイトを特別に使わせていただきました。
出典:喜連川ファミリー・オートキャンプ場 公式HP
コテージ・電源サイト
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
管理棟近くにはコテージが3棟、電源サイトが5サイトあります。
サイトは芝生になっており、広さは10x10mくらいはあります。
芝生には車の乗り入れは禁止とのことで、車はサイトの脇に止めるのでサイト自体は広く使えます。
3棟あるコテージはすべて元オーナーの手作りだそうです!すごい!!
今回は清掃中で中までは見れませんでしたが、公式HPの写真は以下のような感じ。
出典:喜連川ファミリー・オートキャンプ場 公式HP
出典:喜連川ファミリー・オートキャンプ場 公式HP
出典:喜連川ファミリー・オートキャンプ場 公式HP
芝生サイト
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
こちらが芝生サイトです。炊事場にも近く、ひらけていて天気の良い日は気持ちが良さそうです。
適度に木もあるので、場所を選べば夏でも日陰があって多少涼しいかと。
林間サイト
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
こちらが林間サイトになります。常に日陰になっているので、比較的涼しいです。
また、階段状になっているので、隣の目線がさほど気にならないかと思います。
炊事場・トイレ
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
炊事場・トイレは施設は古いですが、きれいに手入れされていて、特に使用に問題ありませんでした。
炊事場はお湯が出ますし、冷蔵庫や電子レンジもあり、とても助かります。
その他
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
管理棟の近くのスペースのはネットがあはってあり、バドミントンやバレーボールなどで遊ぶことができます。道具は、レンタルもしているそうです。ファミリーキャンパーには嬉しいサービスですね。
喜連川ファミリー・オートキャンプ場のいいところ
・滞在時間が長い
10:00チェックイン、15:00チェックアウトと滞在時間が非常に長いので、一泊でもゆっくりすることができます。グループがいないので静か
ファミリー・カップル限定なので、静かにゆっくり過ごすことができます。温泉が近い
10分〜15分圏内に温泉がたくさんあるので、お風呂には困りません。道の駅きつれがわが近い
道の駅きつれがわも10分程度の場所にあります。温泉に入ったり、食事をとったり、地元の食材を購入したりと、非常に便利です。喜連川ファミリー・オートキャンプ場の気になったところ
夏のキャンプではどこでもそうなのですが、周りに気があるので、虫は多めに感じました。
虫対策は入念にしていきましょう。
売店や自動販売機はなかったので、買い出しは近くにスーパーになります。
とはいえ、15分圏内に道の駅やスーパーがあるので、それほど大きな問題ではありません。
まとめ
個人的には、都内から2時間程度の立地で、チェックアウトがゆっくりなので、非常におすすめです。
また、温泉も近くにたくさんありますし、「道の駅きつれがわ」が近くにあるので、行き帰りに立ち寄って、買い物したり、道の駅の公園でこどもを遊ばせたりできるので、非常によかったです。
みなさんもぜひ一度行ってみてください。
ではでは今日はこの辺で。
>>>このブログのランキングを確認する<<<
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング
コメント